1曲目Oh Holly Nightは元D.パープルのグレン・ヒューズをボーカルに招いています。リズムレスのドリーミーなバラードに仕立てています。また今作では故人であるヒュー・ロイド・ラントンの残したテイクを使ったコラボ曲が3曲も含まれており、ライナーでもデイヴィがヒューイへのリスペクトと再び共演できた喜びを伝えています。ラントンのクラシカルなアコギにデイヴィのベース、キーボード、VCS3(まだ使ってます!)の電子音による曲It’s A Wonderful (Funny Old) Life、ラントン自身のリードボーカル、アコギにリズムをかぶせたSeasons、メローなアコギの演奏によるFür Kirsty。
Little Drummer Boyではロビー・クリーガーがシタールをプレイ。また今作制作中に、クラフトワークのフローリアン・シュナイダー氏の逝去を知ったデイヴィは、シュナイダーに捧げる曲を制作。Ein Weihnachliches Lustobjektと題され、ニック・ターナーのアルバムでも活躍しているディ・クルップスのユルゲン・エングラーと共作、エングラーは母国語でボコーダーを使用しクラフトワーク感たっぷり。デイヴィは自身のシンセワークはクラフトワークから大きな影響を受けたと記してます。
賛美歌O Come All Ye Faithfulはリック・ウエイクマンのリリカルなピアノとシンセが相変わらず美しいです。こういう曲にウエイクマンのプレイはぴったりですね。Twelve Daze Of Drinxmasはデイヴィのペンになるロックンロールですが、PRE-MEDのダニー・フォルクナーのヨレヨレのボーカルが笑えますが、これ飲んでベロベロの状態を表現ですね。タイトルのもじり通りです。
というような感じで、アランのプロデュース・ワークの成長を感じれる楽しいクリスマスプレゼントでした。昨年同レーベルからリリースされたPROG ROCK CHRISTMAS(元YESのビリー・シャーウッドが企画)にターナーとサイモン・ハウスが参加(Silent Night)してましたが、あのアルバムを思い出しました。
A PROG ROCK CHIRISTMAS (PURPLE PYRAMID – CLO1472) 2019年リリース、ビリー・シャーウッドのプロデュースによりYES周辺、アニー・ハズラム、ソーニャ・クリーティーナ、レスリー・ハントらのプログ女性ボーカリスト、D.パープルのスティーヴ・モーズ、フォーカスのタイス・ファン・レア、W.アッシュのマーティン・ターナーらが参加。ターナーとハウスはSilent Nightにユルゲン・エングラーのキーボードにサックスとバイオリンで参加。
DISC ONE 1. MOTORWAY CITY 2. FLESH FONDUE 3. LAST MAN ON EARTH 4. SPACE IS DARK 5. BORN TO GO 6. 65 MILLION YEARS AGO 7. IN THE BEGINNING 8. SPIRIT OF THE AGE 9. THE FANTASY OF FALDUM
DISC TWO 1. THE WATCHER 2. SILVER MACHINE 3. ASSAULT & BATTERY 4. GOLDEN VOID 5. THE RIGHT TO DECIDE 6. ACCOLADE 7. HURRY ON SUNDOWN 8. MASTER OF THE UNIVERSE / WELCOME TO THE FUTURE
COVID-19の影響で予定していたフェス参加(4月のHRH、8月のBEAUTIFUL DAYS)は延期や中止になっています。7月のRAMBLIN’ MAN FAIRもこの状況ですと中止か。その中で8月下旬に予定していた恒例のバンド主催イベントHAWKFESTについても公式Facebookページで、ファンに意見を聞いていますが、今年は中止にして欲しいという意見が大勢を占めています。その中でライブ配信をしたらどうかという意見もありますが、ブロックのデボンの農場ではネット回線がかなり遅いとのことで実現は難しいようです。
ジェリー・リチャーズ率いるホウクローズですが、昨年10-11月のツアーの模様をレコーディングしたライブアルバムALIVE IN CONCERTを今月29日にリリース予定。
現メンバーのリチャーズ、デイヴ・ピアース、トム・アシュースト、デッド・フレッドの4人にゲストでニック・ターナーが参加したもの。大半がバンドの曲ですがターナーが参加しているので、Master Of The Universe、Brainstorm、ターナーのソロアルバムよりSR-71を収録。昨年リリースされた最新作HEAVEN’S GATEまで参加していた古参のハーヴィー・ベインブリッジですが、このライブアルバムの収録されたツアーには参加していませんでした。その後バンドの公式Facebookページのバンドメンバーにもクレジットがないので脱退したのかもしれません。リーヴスは良いキーボード奏者ですが、ベインブリッジのシンセ類がなくなるとスペイシーさが減ってしまう懸念が出てきますが、どうだろう。ホウクローズのディスコグラフィはこちら。
ジャーナリストのジョー・バンクスの執筆したホークウインドのバイオグラフィ本DAYS OF THE UNDERGROUNDが発売されます。
Joe Banks / Hawkwind: Days of the Underground (STRANGE ATTRACTOR)